ソロキャンプの簡単おつまみレシピ~揚げ物、海鮮1品入れてみよう~

ソロキャンプでみんな何作っているんだろう?って気になりませんか?
キャンプ飯といえば、ローストビーフや燻製など豪快なものを想像しますが、ソロの場合はそこまで頑張らなくてもいつものおつまみを作れば楽しい一人飲みの時間です。
テクニック不要で簡単にささっとできるものをいつも作っているのでご紹介します。
・山芋の磯辺揚げ
・オクラの天ぷら
・ガーリックシュリンプ
・鶏の混ぜご飯
【朝食】
・フレンチトースト
・コーヒー
揚げ物2種
まずは前菜ということで野菜から…
ソロキャンプでおすすめなのが「揚げ物」です。
なにせ一人なので、揚げたてをはじからすぐ食べられるのが醍醐味です。
揚げるだけなので失敗なしで味も間違いなし。
山芋の磯部揚げ

- <材料>
- 山芋 10cmくらい
- 海苔 1/2枚くらい
- サラダ油 100㏄くらい
①山芋は皮ごと1cmくらいの棒状に切って、何本か束ねます。
②海苔でまいて素揚げしてきつね色になったらできあがり。

この時は塩で食べたり、たまたま白だしがあったのでかけてみました。
オクラの天ぷら
- <材料>
- オクラ 1袋
- 小麦粉 大さじ2くらい
- 水 適量

<作り方>
①ジップロックに小麦粉を入れて持っていく
②水を入れて衣を作ってどぼんとオクラを入れる
③油で揚げてできあがり。
シンプルですが簡単で美味しい。
金麦でいただきます。
揚げ物とビールの組み合わせは、やたら気分が高揚するのはなぜでしょうね…
罪悪感とのせめぎ合い、一種の背徳感ですかね…
ガーリックシュリンプ
キャンプ飯には海老とか、ホタテとか、1品海鮮を入れると贅沢気分になっておすすめです。
といっても、これはバナメイ海老ってお安いむき海老なのですが、凄く美味しかったですよ。

- <材料>
- むき海老 200gくらい
- にんにく 1かけ
- 白ワイン 大さじ1
- 塩コショウ
- オリーブオイル 大さじ1
①出かける前にジップロックに海老と調味料を全部いれて混ぜておく
(にんにくは細かいみじん切り)
②つけ汁ごとフライパンでこんがり炒めてできあがり。
ぷりっとしてウマ。これはお酒がすすみます。早くも2本目「檸檬堂」をプシュっ!
ガーリックは本当に大好きでよく使うのですが、持ち運びはニオイに要注意ですね。
鶏の混ぜご飯
それではシメご飯として鶏の混ぜご飯にとりかかります。
- <材料>
- お米 1合
- 鶏もも肉 50g
- 人参 5㎝
- ごぼう 30㎝
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 顆粒だしの素 少々
- サラダ油 少々
<作り方>
①混ぜご飯なので、最初にご飯1合を炊いておきます。
ごはんの炊き方のご参考に↓

ご飯を炊いている間に具材を作ります。
②人参とごぼうは千切りにします。できるだけ細く切ります。
③鶏もも肉は1㎝くらいに細かく切ります。(最初から切ってあるものが便利かも。)

④鶏肉を炒め、火が通ってきたら人参、ゴボウの千切りも加えてしんなりするまで炒めます。
⑤④に砂糖、酒、醤油、顆粒だしで味付けをし、軽く水分を飛ばして火を止める。

⑥炊いておいた1合のご飯と混ぜ合わせてできあがり!!
最後の〆にいただきました。残りはおにぎりに。

朝になりました。夜中から風がすごいです。
3月にしては日中の気温が25度を超えて暑い日です。
フレンチトースト
朝は普段から甘いものとコーヒーが多いので、今回も軽めの朝食を作ります。
- <材料>
- 食パン 6枚切り1枚
- 牛乳 100ml
- 卵 1個
- 砂糖 小さじ2
- バター 10g
- シナモン
- はちみつ、メープルシロップなど

<作り方>
①卵、砂糖、牛乳をよく混ぜてなじませます。
②食パンを半分に切って、①に浸して少し置き、卵液を十分に吸わせます。

③フライパンを熱し、バターをひいてきれいな焼き色がつくまで焼きます。
残った卵液も上からかけながら火を通します。
④両面がこんがり焼けたら、お好みでシナモン、はちみつをかけて出来上がり。

朝のコーヒーとこれが絶妙に合うんですよね。余っていた激辛チョリソーも炒めて食べました。
この後少しまったりして撤収開始。
以上がこの日のキャンプ飯でした。ご参考になればうれしいです。
キャンプ地:上小川レジャーペンション