キャンプをもっと手軽に!【レンタル】でスマートにキャンプを始める方法
空前のキャンプブームの中、自分も始めてみたいけど何から準備していいかわからないという方、多いのではないでしょうか。
また、彼女さんや家族に「キャンプやろうよ」と言われている普段はインドア派のアナタ。
または、彼氏さん、旦那さんはキャンプに興味がないけど、ソロキャンプを始めてみたいアナタ。
そんな皆さん、まずはレンタルで気軽にキャンプを初めてみましょう!
レンタルのメリット
結局はおカネの節約になる
実際のところ、一つ一つアイテムを購入するとなると結構おカネがかかります。
長く続く趣味になるかわからないうちに何万円もするテントを買うのも不安ですよね。
その点、レンタルなら年に数回だけ行きたい人や、家にギアを置くスペースがない方でも気軽にキャンプを楽しむことができます。
ギアを試すことができる
いいと思って買っても買い直しになってしまって、部屋がギアだらけになることはあるあるです。
私自身、短期の間にテント、焚火台、タープ、チェアが買い直しになってしまい、最初はレンタルでよかったな、と今では後悔しています。
レンタルの方法
キャンプ場から借りる
多くのキャンプ場ではギアの貸し出しも行っています。
ただ、テントやタープ等は数や種類も少ない場合が多いので、条件に合わない場合もあると思います。
調理器具などの細かいものなら、以外と用意が手間でかさばるので、借りるのも便利かもしれません。
レンタル専門業者から借りる
テントなど大物を借りるなら
断然専門業者さんです。
おすすめは

「やまどうぐレンタル屋」
いろんな種類を気軽に試せる
種類が色々あるので、毎回違ったものを試してみるのも楽しいですね。
ちょっと今の予算では手が出ないな…というブランドも気軽に試すことができますよ。
やまどうぐレンタル屋でテントをみる
フルセットがある
こちらは2人用ですが、人数によってセットが用意されています。
思い立ったらすぐに行かれますね。
やまどうぐレンタル屋でみる
マンスリーレンタルがある
一部の季節しか使わないのであれば、買うよりレンタルのほうがいい場合もありますよね。
このようなダウンのシュラフは何万円もするのでなかなか手が出ないのですが、最低利用期間3ヶ月で1ヶ月3,240円で済むのであれば、冬場だけ借りてみようかな、という気になりますよね。私も今年の冬借りてみようかなと思っています。
やまどうぐレンタル屋でみる
現地受け取り、現地発送が可能
キャンプ場で受け取ってくれるようであれば、キャンプ場に直接当日の午前中着で依頼をすることも可能です。
合計10,000円以上なら送料込みなので、同梱されている返送用の着払い伝票を使って、現地からの返送も可能です。
汚れたままで返却OK!
メンテナンスは業者さんのほうでやってくれるので、そのまま返してOK。
天候が悪かったりすると汚れてメンテナンスが大変になるのですが、そんな手間も省けます。
レンタルならキャンプを始めるハードルがぐっと下がります。
ブームに乗って、ぜひ楽しいキャンプライフを。