夏は炭火焼き!炭火で簡単美味しく作る、ソロキャンプのおつまみ4品と朝ごはん

煙が出るので家ではなかなかできない炭火焼きができる、これもキャンプならではのお楽しみですね。
炭火おこしも楽しみながら当日は焼くだけの、ソロキャンプにおすすめの簡単おつまみ料理をご紹介します。
【夕食】
・ししゃもの炭火焼
・焼きとうもろこし
・スペアリブのハニーマスタードグリル
・ニラチヂミ
【朝食】
・夏野菜グリルのサンドイッチ
ししゃもの炭火焼

- <材料>
- ししゃも
- マヨネーズ 適量
- 七味唐辛子 適量

地味なのですが、一度やってみたかったししゃもの炭火焼。
炭火は水素が出ないんだそうで、かりっと美味しく焼けます。
これは飲まずにはいられません…
今回は「新栄清里オートキャンプ場」ということで、駅前のファミマで「八ヶ岳ビールタッチダウン」を調達。1杯目なので「ピルスナー」をチョイス。さっぱりと飲みやすいので、一気にいってしまいました。
たくさん食べたいところですが、スペアリブも食べたいのでぐっとこらえ、半分旦那さん用に置いてきました。
マヨと七味が絶妙なのでぜひ持って行ってください。
焼きとうもろこし

夏ならではの食材で炭火といえばとうもろこし。やりそうでやってなかった…
夏の高原でむしゃむしゃとかぶりつく、香ばしい焼きとうもろこしは最高です。
- <材料>
- とうもろこし 1本
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2

<作り方>
①とうもろこしは何も塗らずに素焼きする。
②焦げない程度に火が通ったら、醤油とみりんを合わせたものを刷毛で塗りながら焼き、焦げ目をつけていく。
スペアリブのハニーマスタードグリル

メインのスペアリブは、脂がのっていて炭焼きにぴったりの食材です。家でマリネしておいて、現地では焼くだけなので本当に簡単。
はちみつが入っても甘ったるくなく、コクを出すような感じです。
これもめちゃくちゃ美味しくて、2本目の八ヶ岳ビール「DUNKEL」と一緒にいただきました。ピルスナーよりコクがあって脂のあるスペアリブと絶妙でした。
朝のサンドイッチ用の具材を兼ねて、付け合わせの野菜もグリルします。
- <材料>
- スペアリブ 6本(約600g)
- にんにく 1かけ
- 塩 小さじ2
- フレンチマスタード 小さじ2
- はちみつ 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ3
- ローズマリー 1枝 (つけあわせ兼サンドイッチ用)
- なす 1個
- ズッキーニ 1/2本
- パプリカ 1/2個
- にんにく 1/2かけ
- ローズマリー 1枝
- オリーブオイル 大さじ3

<作り方>
※前日準備しておきます。
①調味料を全て混ぜ合わせ、にんにくはみじん切り、ローズマリーは葉をこそげてから混ぜる。
②スペアリブは火の通りをよくするため、骨に沿って切れ目を入れる。
③①の中にスペアリブを入れて揉みこみ、ジップロックに入れて冷やしておく。当日は焼くだけ。
<付け合わせ兼サンドイッチ具材>
※当日炭火で焼きますが、オイル漬けにして味をなじませるので、一番先に焼き始めます。
①なす、ズッキーニは5㎜幅、パプリカは1㎝幅に切る。
②炭火で焦げ目がつくまで焼く。
③焼けたらジップロックかメスティンなどの容器に入れ、にんにく、ローズマリー、オリーブオイルを入れて、時々混ぜながら数時間置いてできあがり。(半分は朝用にとっておく)
ニラチヂミ

実はこの日はお腹いっぱいになってしまったので、家に帰ってからキャンプ道具を使って作りました。シメに食べられる方はぜひ。
ジップロックに小麦粉と鶏がらスープの素・塩をあらかじめ混ぜて持っていけば、水をいれるだけで衣ができます。
- <材料> 16cmフライパン2枚分
- にら 1/2束
- 人参 3cmくらい
- 小麦粉 大さじ9
- 水 100㏄前後
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 塩少々
- ごま油 適量 (つけだれ)
- 酢 適量
- 醤油 適量
- コチュジャン 適量
<作り方>
①にらは5cm長さ、人参は細切りにする。
②小麦粉、鶏がらスープ、塩少々と水を混ぜ合わせる。
③②ににらと人参を入れて混ぜ、ごま油を小さじ1程度引いたフライパンで両面かりっと焼く。

かりっと焼くコツは、火が通りかけて白く糊状になった衣をフライパンにぎゅぎゅっと押し付けてじっくり火を通すことです。結構時間がかかりますが、両面返しながら気長に焼きます。

酢、醤油、コチュジャンを合わせたつけだれでいただきます。
たれが絶妙に美味しい。シメというか、また飲みたくなっちゃいますね…
夏野菜グリルのサンドイッチ

ローズマリー風味のグリル野菜がメインの、朝にぴったりなサンドイッチです。チーズも入るのでボリュームもあります。
パンはPascoのくるみパンが3枚入りの少量サイズでちょうど良かったです。
- <材料>
- グリル野菜のオリーブオイル漬け 適量
- くるみパン 2枚
- お好みのナチュラルチーズ 適量
- バター 適量
- マスタード 適量
- 塩こしょう 適量
<作り方>

①パンを2枚焼き、バターとマスタードを片面づつ塗る。

②パン1枚にグリル野菜を乗せ、塩こしょうを振り、チーズも乗せる。

チーズはおつまみ用のチップス状のものが使いやすかったです。

③もう1枚を重ねて2つに切ってできあがり。
昨日焼いてあるので、朝はただ挟むだけ。簡単でめちゃくちゃ美味しいのでぜひぜひやってみてください。
炭火の簡単料理のご紹介でした。メニュー作りのご参考になればうれしいです。