【失敗なし】一味違う!ソロクッカーで美味しいご飯の炊き方

キャンプで食べるご飯はちょっとぐらい失敗しても味のうちで美味しいものですが、ご飯を炊くときどうしても焦げたりべちゃべちゃになるという方や、そろそろ味にこだわりたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お米は火が通れば一応食べられるものですが、シンプルなだけに、同じお米でも炊き方によって大分味に差が出てきます。私は普段、土鍋でご飯を炊いていまして、一度食べたら炊飯器には戻れなくなりました。
ソロクッカーでも同じ方法で、簡単にもちもちで香りのいいご飯が炊けますので、ぜひやってみてください。
①お米を研いで給水させる
まずはクッカーの中でお米を研ぎます。お米の粒がクッカーの中で対流することが大事なので、メスティンより縦長のクッカーがおすすめです。
何十回かかき回してすすいだら30分給水させます。
30分経ったら水の調節をします。私は水を300mlのあたりに調節していますが、お好みで増やしてくださいね。

②15分加熱する
タイマーを15分にセットして加熱スタート。火力調節できるアルコールストーブがおすすめです。
吹いてきたら焦げやすいので半分ほどの火力に落として時間まで加熱します。
だいたい10分前後で吹いてくる火加減で始めるのがポイントです。

もし火が弱かったり、気温が低くて10分経っても吹いてこなかった時は、少し火を強めて、吹いてきたら火を弱めて5分加熱してください。
過ぎてしまったら10分にこだわらず、吹いてくるまで加熱して、そこから5分加熱すると覚えておいてくださいね。
③10分程度蒸らす
時間まで加熱したら、そのまま10分ほど置いて蒸らします。10分置いたら、上下を切るようにかきまぜて水分を安定させます。つやつやとした光沢があったら上手に炊けている証拠です。



美味しく炊けるとシンプルにおにぎりや卵かけご飯でも格があがります。
ぜひ試してみてください♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今回使っているクッカーはこちらです。アルマイト加工でくっつかないのでおすすめです。1合を炊くのに丁度よく、炊き込みご飯をするのに具を入れても溢れない深さで使いやすい大きさです。蓋がそのままお茶碗になります。
“【失敗なし】一味違う!ソロクッカーで美味しいご飯の炊き方” に対して5件のコメントがあります。