栃木県日光方面で電車で行けるキャンプ場◆菖蒲ヶ浜キャンプ村◆

観光地として有名な「中禅寺湖」でキャンプができることで人気の菖蒲ヶ浜キャンプ村。JR、東部日光駅からバスが出ているので徒歩でも行くことができます。
何度か来たことのある奥日光ですが、キャンプで来ると湖がよりぐっと身近になって、また違った感動があります。
台風一過で快晴の、9月のシルバーウイークに行ってきましたので、早速レポートしたいと思います。

アクセス
JR,東部日光駅より東部バス「湯元温泉」行きバス50分
「菖蒲遊覧船発着場」バス停すぐ
バスは昼間は1時間に2本出ています。
【公式】東武バスOn-Line 時刻検索 https://transfer.navitime.biz/tobubus/pc/map/Top

東部日光駅は構内に売店が2つ並んでいて、最後のお買い物ができます。
恒例のご当地ビールをこちらで調達。行きの電車の中で調べたところ、日光のお猿さんにちなんだ「THE NIKKO MONKEYS」のPale Ale が2020年に金賞授賞ということなので、ゲットです。今回は控えめに1本。
金谷ホテルの売店もあるのですが、緊急事態宣言中ということでcloseしていました。

駅前すぐのバス停です。目の前なのでわかりやすいです。
シルバーウイークということで、朝10時でも結構並んでいました。
観光地を通りながらいろは坂を登っていきます。景色がきれいなので、あっという間に感じました。キャンプ場まで1,400円と安くはないですが、中禅寺湖の絶景を見たら納得できますよ。

湖畔を眺めながら、最寄りの停留所につきました。
道路脇の下り坂を降りていくと、湖畔沿いに細長く駐車場になっていて、5分程度歩くとキャンプ場に到着です。
おすすめポイント
何といっても湖畔の景色
まずは、何も言わずに景色を見ていただきたい…このエリアの解放は夏だけのようですが、歩いてすぐこの景色です。
写真の撮り方が本当に難しいですね。この10倍は綺麗でした。上高地以来の感動です。




サイトの様子です。全てフリーサイトで電源はなしです。
混んでいたため、正規のサイトではなくバンガローエリアの隙間に張っています。
前方一番奥のテント群の場所が本来のサイトになり、水辺のベストポジションになります。バンガローエリアのほうもほどよく木が立っていて、夏も涼しく過ごせそうです。
日帰り温泉多数
周辺には中禅寺温泉、湯元温泉など日帰り入浴のできる温泉がたくさんあります。
湯元温泉には何度か泊ったことがあるのですが、源泉なので成分が濃くて熱く、湯の花もあるようなThe温泉。そのお湯を引いてきているのが中禅寺温泉です。
近隣で歩いて行かれるのが中禅寺金谷ホテルの「空ぶろ」です。HPで見るととても素敵で行きたかったのですが、外来入浴は15:00までで、この日は少し散歩もしたかったので泣く泣く諦めました。
アーリーチェックインが早めにできた時にぜひ行きたいです。

歩いていく際、道路を歩くと歩道がとても狭く、カーブが急で危ないので、道路のすぐ脇道に遊歩道があるのでそちらを歩きます。
湖を見ながら歩くことができて、お散歩がてらあっという間についてしまいますよ。
【公式】中禅寺金谷ホテル 温泉露天風呂 空ぶろ(そらぶろ)http://www.kanayahotel.co.jp/ckh/soraburo/
キャンプ場から1.3km、徒歩16分
≪日帰り入浴≫
・料金:大人 1,300円 小人 600円
・利用時間:13:00~15:00
・タオルのレンタルあり
TEL: 0288-54-0007
温泉への熱意がある方は、バスを駆使して温泉に行くことも可能です。本数が少なく計画を立てる必要ありですが…
中禅寺温泉の「シンプレスト日光」の日帰り入浴を利用するべく、バスを待っていましたが、この日は観光客で賑わってバスが時間通りに来なかったため、こちらも泣く泣く諦めました。帰りのバスの時間を考えるとワンチャンスだったので…平日に行かれる時にぜひ行ってみたいです。
【公式】シンプレスト日光
https://simplest-nikko.com/onsen
「菖蒲遊覧船発着場」より日光駅行きバスで8分 「中禅寺郵便局」下車 すぐ
【公式】東武バスOn-Line 時刻検索
https://transfer.navitime.biz/tobubus/pc/map/Top
栃木県日光市中宮祠2484
TEL: 0288-51-0601(10:00~18:00)
営業時間:15:00~21:00(入場20:00まで)
料金:大人1,000円 小人500円
タオルレンタル:300円(バスタオル+フェイスタオル)
日帰り入浴を利用の際は、状況によって中止になることもあるので必ず電話確認を。
コーヒーハウス ユーコン

中禅寺金谷ホテルの別棟のカフェです。先ほどの遊歩道を「中禅寺湖畔ボートハウス」まで歩いて、すぐ向かい側にあります。夕飯までの軽い食事によさそうです。

100年カレーもテイクアウトOK。
料理の写真はgoogle mapにたくさん載ってますが、本当に美味しそうです。
この時はテイクアウト主体の営業で、おやつにアップルパイを買って帰りました。

アールグレイを淹れていただきました。レーズンが入っている、王道なアップルパイ。すごく美味しかったです♪
こちらも15:00がラストオーダーなのでお早めに。
【公式】コーヒーハウス ユーコン
http://www.kanayahotel.co.jp/ckh/restaurant/yukon/
キャンプ場から1.1km、徒歩13分
営業時間: 11:30~15:30(L.O.15:00)
水曜定休
電話: 中禅寺金谷ホテル 0288-54-0007
キャンプ場の配置
場内案内図はこちら↓(ページ一番下です)
【公式】菖蒲が浜キャンプ村
http://www.shoubugahama.co.jp/facility-charge/communal-facilty/
地図の下側から歩いてきて右側が管理事務所で、受付します。
夏場(7/1~8/31まで)は管理事務所付近の湖側も設営ができますが、9月からは湯川の吊り橋を渡った左側、第1・2ファイヤー場がサイトになります。
トイレは中央付近に1か所、炊事場は端の2か所。場所によってはやや遠いな~という印象でした。
トイレの向かい側が売店とシャワー室です。
設備
炊事場

3口づつが4つ。洗剤などの設置はなく、三角コーナーがありました。綺麗に清掃されています。
この日はサイトは満員でしたが、皆さんささっと済ませて交代するので、並ぶ人はいませんでした。みんなで使うと水量が少しづつになりますが、1人終われば元に戻ります(笑)
トイレ
和式洋式混在していますが、並ぶことなく洋式が使えました。温かい保温便座で、綺麗に清掃してありましたが、混んでいたので次の日は床が多少は汚れていました。ちびっこも多かったのでそんなものだと思います。
洗面台にコンセントがあり、ドライヤーを使っている方もいましたが、ただちょっと洗面台は濡れていたりしていました。
シャワー
売店の入口でお金を払った後、建物の奥に入るとシャワー室があります。(600円)
タオルのレンタルはないとのことでした。(使い古しでもよければと貸していただけました)
個室ではなく、風呂場のシャワーが3口で、懐かしい固形石鹸が置いてありました。
シャンプー・リンスは私の使ったシャワーの前にはなく、他の方の個人のものかどうかわからなかったので、持って行った方が無難かもしれません。
注意点
できれば平日がおすすめ
予約がいらない人気のキャンプ場なので、季節がいい時期の休日は殺到し、場所が全部埋まってしまうことがあります。
まだ午前中でしたが、私の後に入場を断られて途方に暮れている方々が何人もいました。
また、日光は観光名所で休日はバスも混むので座れなかったり、大きな荷物が迷惑になることと、駅前の道が混んで定刻通りの運行ができないため、後の計画が狂ってしまうことがあります。
今回は3連休の初日が台風だったので2日目が特別に混んだことはありますが、7月の3連休の際も午後には一杯になったということです。
アーリーチェックインの時間が決まっていないこともあり、朝早くから車で並んでいたり、連泊する方々がいるということがあるのかもしれません。
携帯が圏外
LINEはつながっていたのでうっかりしていたのですが。
帰りの電車の特急券・宅急便の返送手配、乗換案内の確認などが、日光駅に戻るまでできません。wi-fi完備とHPに書いてあるのですが、管理事務所付近をうろうろしてみましたがわからず…
大事なことは事前に調べて段取りしておく方が無難かもしれません。
まとめ
人気スポットなだけにウォータースポーツやグループ・ファミリーで賑やかになる場所でもありますが、騒ぐような人はいませんでしたし、マナーは皆さん守られていましたので、ソロでも十分に楽しむことができました。
ただ、ゆったりした中で自分のペースで過ごしたい場合は、来る日は選んだ方ががいいかな、と思います。
標高は1000m以上あるので、夜は気温がぐっと下がります。9月のまだ酷暑の日でも、夜は冬用シュラフとホッカイロ4枚でも寒いくらいだったので、寒さ対策はしっかりと。
【公式】菖蒲ヶ浜キャンプ村
http://www.shoubugahama.co.jp/
シーズン営業:(2021年)4月24日(土)~10月31日(日)
チェックイン:13:00~
チェックアウト:~11:00
テント宿泊料: 大人 1,500円
小人 1,200円(1才~小学生)
タープ1張 1,700円
大型テント(3m超) 2,000円
営業時間:管理事務所(8:00~18:00)
売店(8:00~19:00)
チェックイン:13:00~
チェックアウト:~11:00
※アーリーチェックインは都度確認(+800円)
住所: 栃木県日光市中宮祠2485
電話: 0288-55-0227(管理事務所)